▼△▼2ndブログ『バスで読んだ本』▼△▼

2013年03月24日

オスプレイ機上から

オスプレイ機上から
オスプレイのデモフライトの案内があったので行って乗ってきました

オスプレイというと政治的な話になりがちですが、嘉手納の屋良育ち、宜野湾に住んで10年以上の者として、どうしても嘉手納or普天間基地を発着する機に乗ってみたいとずーっと思っていた。「アッチからはコッチはどう見えるんだろう?」と

ということで、基地の街に育っていない他の記者とは違う、率直な感想を-いうまでも無く、このブログは私個人のブログで、感想も私の個人的な感想です-

ちなみに私は取材用の中型ヘリやセスナ、軍用機ではP-3、CH-47などに乗ったことがあり、06年にはアメリカ海軍の開発基地を訪ねオスプレイを見学する機会がありました

今回搭乗したのは普天間基地配備の04号機。救命胴衣一式とヘルメット一式着用で、4点式シートベルトで完全固定。飛行中の立ち歩き不可

まず・・・
確かにアメリカ軍が自慢するだけはある。STOLモードで離陸だったが、記者と乗員で20人ほどとは言え、ほとんど滑走せずに、あの大きな機体を軽々と持ち上げた。強大なエンジントルク。タンデム機のようなローター間で加重のバランスをとるような動作も無い(乗員は進行方向に対して横向きなので、左右間でバランスをとる方が感じにくいだけかもしれない)
固定翼モードでの飛行特性も驚き。ヨーの出方は小型機のような軽快さ。加速もスムーズ。低空飛行訓練は当然必要になるだろう。ただ高翼機のため、荷室は振り子状態で、弱い人は酔いそう(そのためか、各座席の後ろににフレッシュエアのダクトがある)だし、着用を命じられる救命胴衣にはバトンサイズのアクアラングまで内蔵されている

固定翼→ヘリへのモードチェンジの際には、まずエンジン音が変わり(プロペラのピッチの変化?)、の後10秒内にローターの角度が変わりだす。この時(外が見えないため正確な前後関係は不明)、車でいうと強めのブレーキをかけたような減速感があり、外を見なくても体感できる。転換は1分以内と説明していたが、映像を見ると1分強かかっている。エンジン音などを聞いていると、おそらく一連の動作は完全なコンピュータ制御か。また、この時操作方法も飛行機からヘリへと変わる。つまり操縦桿やスロットルレバーの使い方が全く異なるが、インタビューをしたパイロット(以前は47の操縦士)は「我々は訓練を積んでいるから大丈夫」とのこと

その他、

騒音は固定翼モードではCH47と比べるところが無い。つまり機内で50㎝以上離れると会話など出来ないが、あの独特の低周波音は不思議と感じられない。ヘリモードになると高周波のノイズが入りだす(音はますますヘリっぽい音-ガスタービンっぽい-になる。またエンジン音の変化ではないと思うが、エンジンの向きが変わる前に音が変わる)が、やはりあの低周波音は感じられない
左右のエンジンをつなぐドライブシャフトは機内からは見えない。また窓は左右に直径50センチほどの円形の窓が2つずつしかない。ただし、47と同じように荷室の右舷前方に扉があるほか、後部にはハッチがある(ただしこちらは全閉できる)。乗員も47と同じくパイロット2名とその後部に一人(ただし、機上整備員と違い操作機器には一切触れない)、と後部ハッチに1名
赤いウイングマークの個体は「隊長機」などと呼ばれる事があるが、実際には機の割り当ては無いとのこと。実戦を考えれば当然か
意外に感じたのは機体・機内が自衛隊機並みにキレイなこと。この個体は実戦投入はまだ無いのか、オイルのにじみやよごれ、しみなどは無かった
また全体に機内の雰囲気は06年にパタクセントリバーで見たときの記憶(メモOKで写真不可だった)と違う。機内のむき出しの配線は特に記憶に残っていないし、特にコクピットには06年に着座し操縦桿もにぎらせてもさせてもらったが(今回は撮影のみ)、こんなにデジタル化(液晶画面ばかり)だったか?逆にレバー類ももう少しシンプルだったような気が・・・あれから仕様変更があったのか、バージョンが違うだけなのかは不明

所定のコース(中城~金武の本島東海岸→Runway240)を2周(約30分)しただけで、もちろん安全性など分からない。06年に墜落原因についてメーカーに聞いたときにいろいろと「想定外」があったが修正済みと説明したが、アメリカ軍は寒冷地から砂漠、海上まで実戦展開するので、今後、普天間のオスプレイたちにも想定外のストレスがかかってくるはず。欠陥機などというつもりは無いが、やはり2ローター・2エンジンという基本的な構造からくる不安定さがどうなるかが一番の課題となるはずだ。アメリカ軍機の予防着陸の頻度を考えると、とにかく宅地上空でのヘリモードは避けて欲しい

そして、個人的には試乗の一番のハイライト・自分のアパートの上空通過はどうだったかというと・・・・「機内から見ると遥か下界の事」という感じ。この日は記者を乗せているということで、ちゃんと着陸時でもアプローチを高め(おそらく地表から200mほど。きのうは150以下でヘリモードでのアプローチががあった。同じヘリモードでも結構バラつきがある)にとっていたこともあるが、後部ハッチから切り取ったように見える地上は真下は見えないので遠いし、下からからだと「ん、この音は・・・やっぱりオスプレイ・・・早く行け・・・早く行け・・・テレビが聞こえなくなってイライラ・・・通過・・・やっぱり、この低周波は不快・・・早く行け・・・行った」となるが、機内からだとヘリモードでのアプローチでも80km/h程度は出ていると思うので、機上からは「通過は一瞬」なんだと実感
(追加訂正:那覇からのヘリモードでのアプローチを実測したところ、時速は180㎞。意外と速い。大きいから速度感がつかめていないのか。新都心上空で固定翼→ヘリに転換した場合でもほぼ同じ。ただし、これは後続機のため、ヘリモード転換後に減速したのかもしれない)

しかし・・・基地の街の住民としては「ヘリモードか固定翼モードかは、その時々の状況によって安全なほうを選ぶ」という説明には納得できない。翼の浮力を利用するSTOLモードのほうがより安全だとメーカーの担当者も言っていたし、風上から滑走路へのアプローチは実戦はともかく、管制上の必要からもないはずだ(昨日もギャラクシーに続いてヘリモードで5機が着陸)。固定翼とヘリの共存は難しいといいつつ、那覇空港の上空をヘリモードで通過したり。そして、山間地が無い沖縄で出来ない低空飛行訓練を本土でやるのに「沖縄の負担軽減」と言ってみたりと・・・

以前のアメリカ軍の広報はもっと率直だったはずだ。「これは必要な訓練。理解を求めたい」と。・・・しかし、数年前にアメリカの利益代表が「普天間基地は人が住んでいないところを接収して建設された」「周辺の小学校の移転計画があった」と言ってみた話が、意外と平気で引用されるのを見て、彼らは「日本人は調べはしない」、とタカをくくっているとしか思えない。しかし、沖縄からすればすぐに答えに詰まる誠意の無い話によって、「地元の穏健な保守派」が離れてゆき、今の状況を作り出していることを今もって理解していないようだ。自分達の組みし易い人たちを頼みとする一本綱の広報戦略なんて綱渡りだと思うし、理解を求めるべき対象がどこにいるのかがまず見えていないのではないか

同じカテゴリー(仕事の話)の記事
裏側を見てしまう
裏側を見てしまう(2016-06-27 09:38)

こんな感じで
こんな感じで(2016-01-04 11:09)

バスは大丈夫か?
バスは大丈夫か?(2013-04-15 09:18)


Posted by 比嘉俊次 at 21:20│Comments(23)仕事の話
この記事へのコメント
3分置きに メールが携帯に入り どうしたのかと思ったら オスプレイに乗ったんですね。専門用語がわからないから イメージ出来ない。ヨーって 何? 電話してても テレビ見てても ラジオ聞いてても オスプレイ飛んで ウルサイし 振動が 不快です。俊次さん乗ってて 怖くなかったですか?
Posted by ようちゃん at 2013年03月24日 21:50
「ヨー」というのは車でいえばハンドルを左右に切った時の動きです。通常、飛行機は機体を傾け(これをロールといいます)て、曲がっていきますので、正確に言うとヨーとロールの制御がスムースでよく曲がる機体といいたいわけです

記者が乗る機体は当然念入りに整備してるでしょうし、何も無い海のうえを周るだけなので不安はありません。問題はこのオスプレイが実戦で使われながら3年、5年となったときのデータがまだ少ないことですよね
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月24日 22:16
オスプレイ機は、水筒落下がありましたがテレビでみた限り眞下が空いてて、よく見えましたか 
Posted by miyu at 2013年03月24日 22:48
真下は開いていません。あいているのは横の一部と後部です
飛んでいるのを見る限り、後ろを明けて飛んでいることが多いので、そこから落としたのかもしれませんね
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月24日 23:14
オスプレイ
大変そうですね。
騒音が。
那覇にはこないから私は実感がわかなくて申し訳ないです。

ブログの更新された報告メールが5回もきてびっくり何事かと思って、しっかり読みました。

テレビでオスプレイに乗るための海水めがねみたいなのをかけてる俊次さんを見て似合うと思いました。トップガンを思い出しました。

それから
ビッグワンでチェルシー5袋購入したらヨーグルトスカッチ
バタースカッチ
の他に
今までロイヤルミルクティーが入っていましたが、

ロイヤルミルクティーの代わりに
コーヒー味が入っていました。
初めて知った。
パッケージにも
コーヒー登場
って書いてあるからたぶん新商品。
Posted by キューピーちゃん at 2013年03月24日 23:38
海水メガネ・・・あれはヘリに乗るときに地面に吹き付ける風でいろんなものが巻き上がって目に入るといけないので、乗り降りするときには着用を命じられるゴーグルですね
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月24日 23:42
ゴーグル
聞いたことある気がします。
勉強不足ですいません。
オスプレイがどこにも堕ちないことを祈るばかりです。

俊次さんが
ご無事で良かったです。
Posted by キューピーちゃん at 2013年03月24日 23:50
オスプレイ、基地に働く友達から聞いた話ですが、基地内で低空飛行をしていて駐車していた車が数台、巻き上げられた石などによって破損したらしいです。
テレビなどでも風がすごいと聞いた事がありましたが・・・ヘリの風は経験ありますが比べものにならないくらいですかね?
Posted by もんも at 2013年03月25日 08:30
比嘉さんオスプレイ搭乗記、大変参考になりました、民間機であろうが軍用機であろうが「重力に逆らって飛ぶ機械」には100%安全な飛行物体なんて有るわけが無い、現代人はリスクを承知で、いろんな機械を発明利用している、問題はリスクを限りなくゼロに近ずくように改善改良に工夫しながら利用するのが現代人のあくなき挑戦と利便性の向上であり軍事に利用するのは本位ではないが、「良い事するのも人悪い事するのも人」今の平和な暮らしが理想ではあるが、文明の力を軍事に利用し平和な生活を乱す「人」勢力が存在するのも事実で、リスクを承知で不正な干渉に備える軍事力を強化するのも歴史が証明している、平和を維持する手段と方法を国民全体で考える時期が「普天間の辺野古移設」でありリスクを最小限度に抑える手段で、将来は全国展開が必要になる。
Posted by 竜の落とし子 at 2013年03月25日 09:14
人間の歴史というのは前進しているのか、同じところをグルグル回っているだけなのか、よく分かりませんね

日本と大陸もいろいろありますが、平和の時代の方が遥かに長いという世界でも稀な地域です
これが互いの豊かさの源泉という事を共通認識としてうまくやっていけないものかと思いますね
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月25日 11:20
オスプレイのスタンバイ状態から乗り込むときの風は、率直に言ってCH47と違いは感じませんでした。すこしエンジンの熱気が感じられたぐらいですね
そもそも、47はローター(羽)の下をくぐって乗り込みますが、オスプレイは乗り込むときにローターの下は通らないので「わからないor比べられない」という方が正確でしょう

ただ、オスプレイは重量がかなりあるので、当然、離着陸時に下に吹き付ける風は強くなるでしょうし、特にヘリモードだと、エンジンの熱気が地面に噴射される形なので、映像で見てわかる通り、エンジンの下はかなり高熱になっているんじゃないでしょうか
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月25日 11:32
私はいつも思うのですが、技術の発達した今の時代に騒音の出ない飛行機を作る事は出来ないのでしょうか?騒音で嫌な思いをしている人がたくさんいるのに・・・こういう考えは素人考えですか?
Posted by もんも at 2013年03月25日 18:57
いやいやプロの考えですよ
騒音が出ていいことなんて一つもないと思います。軍用だって静粛性が高い方が有利です。とはいえ、他の性能が優先されているという事でしょう
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月25日 19:10
比嘉さんとても詳しいんですね    オスプレイに対する偏見が少し、変わりました一般人の試乗も行ってますでしょうか 
Posted by miyu at 2013年03月26日 16:13
アメリカ軍は一般の人の試乗も今後企画するかもしれないですね
ただ、広報の担当者はフレンドリーにふるまっていましたが、搭乗員は愛想悪かったわけではありませんが、事務的と言うか、特に笑顔も無かったという対比も印象に残っています
女性が多ければ、雰囲気変わるのかもしれませんけどね
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月26日 20:19
エンジンの排熱について、県議会の視察情報だと・・・

「排熱は268℃。しかし、4fet(約120cm)上がれば66℃まで下がるので火災の心配はない」

という防衛局の説明とのこと
意外と低いんですね。高熱だと着艦の時に甲板とかしちゃうので当然と言えば当然ですが
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月26日 20:23
調べたのですか(*^-^*)
研究熱心な俊次さん♪
すごいです(ゝω・)
いろいろ勉強になります。
コメントも嬉しかったです( ´艸`)
ありがとうございました♪
Posted by もんも at 2013年03月26日 21:46
何回か文章読んだんですけど、結局アメリカはご都合主義なんですね
私は宜野湾生まれの宜野湾育ちで、幼い頃から普天間基地の騒音が当たり前すぎて何が異常か分からなくなっている
沖国大にヘリが落ちた時は県外で働いていたので報道でしか観てなかったですけど、
驚いたのはあれくらいですね

前の職場が基地の近くだったので西原に住んでいる先輩が
「宜野湾って本当にうるさいよね」
と言っていましたが悲しい事に
『道路があったら車が走ってるくらいの普通さ』
としか返答出来なかったです

基地があるから騒音がある
一言で済ませてしまう現実が悲しいです

ただ、辺野古移設は反対です
移設したら沖縄に米軍基地がある事が当たり前になるからです

過剰な基地負担
沖縄に押し付けて永田町は机上の弁ですね
Posted by 墓石社長 at 2013年03月26日 22:47
基地の街に生まれると「音がないと落着かない」って人いますよね
私もその一人で、静かなところに出張すると、TVつけたまま寝て隣の部屋の人に怒られたことがあります。これが悲しいことに無意識なんですよね。嘉手納町のアンケートの回答を見て「あ、オレだけじゃないんだ」と知り、妙に安心しました
今はそんな時、ケータイでガンガン音楽浴びて寝るので大丈夫なんですが・・・

アメリカ軍人も軍服を脱げば一人の人間。イヤななつもいるだろうけど、フレンドリーで親切な人は多い。実家の隣にいた一家もだいたいそうだった

この今の状況は同じ沖縄に住むものとしてお互い気まずいし、鳩山総理が全国で移転先を探したときに日本全国どこも手を挙げなかったのを見て、ウチナーンチュ同様、彼らもなんとも言えない気持ちになったようだし・・・政治抜きで考えると、案外近いのかなと思ってみたりするオキナワの現実・・・とにかくタメ息がでるね

そうかと思うと、オスプレイに一緒に乗った本土の記者はお互いオスプレイの前で記念写真撮ったりと沖縄の記者&アメリカ軍兵士(広報や幹部は努めて愛想がいい)とのテンションの落差というか・・・先日の遺骨収集にも作業着でも正装でもなく、ジーンズにヒカリモノが付いた革靴という「いつもの格好」できた記者がいたし・・・なんと言うか、「平和ってうらやましいなと」と思ったのが正直な感想といえば怒られますかね
騒音を浴びないと眠れない個人の感想ということで
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月27日 09:38
基地のある土地に住む記者さんながらの、レポートすごくためになります頑張ってください
Posted by miyu at 2013年03月27日 15:52
今日は23時前にコブラ(AH1)と思われる4機が連なって普天間基地へ
アメリカ軍がアフガニスタンから撤退を始める以前はほとんどなかったコブラの演習

「爆音勘弁してくれ!」と思いながら、静かな日が2日も続くとなにか落着かない。そして「平和がいいよな」と思いつつも、アメリカ軍が引き上げてくると、内心「帰ってきたか・・・」と思うこの自己矛盾ね・・・ため息なんだよな
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年03月28日 00:44
初めまして、鈴木と申します。
貴重な体験の報告ありがとうございます。
具体的な報告はもとより読者とのやりとりを
見させていただいて、
私が管理しているFaceBook「オスプレイ配備問題」にて本内容を紹介させていただきたいと思いました。
よろしいですか?
どうぞご検討ください。
Posted by 鈴木康之 at 2013年04月16日 20:54
あ、すみません
書き込み気がつきませんでした

私のブログはオープンですので、紹介はどうぞご自由に
Posted by 比嘉俊次比嘉俊次 at 2013年04月23日 01:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。