
2013年06月14日
島守の塔 慰霊祭

米軍が沖縄に迫り、県や警察の幹部らが「出張」などとして本土へ出てゆき行政機能がマヒしかねる中、赴任を命じられ、戦時行政を取り仕切り、戦死した島田叡第27代沖縄県知事と、ともに尽力した荒井警察部長を筆頭に殉職した県職員らがまつられています
「葉隠」を携えて沖縄に赴任したという島田知事。軍人ではありませんが、死は避けられないのは覚悟の上。空襲激化、幹部の本土への逃亡などでうろたえる県行政を鼓舞し、老人や女性の疎開を推進するとともに、食糧確保に奔走、男性には塹壕堀などを課したがその豪胆な面もある人柄から県民に溶け込み敬愛を獲得していたといいます
つくづく日本は惜しい方を失ったものです。そして多くの戦死者と同じく、島田知事の骨もまだ拾われていません・・・
Posted by 比嘉俊次 at 09:28│Comments(6)
この記事へのコメント
全然知りませんでした。
思わず泣いてしまいました(/_;)
安らかに眠って頂きたいですね!
思わず泣いてしまいました(/_;)
安らかに眠って頂きたいですね!
Posted by なな at 2013年06月14日 10:48
最近、基地の県外移設の件やフランス・インドの防衛関係の協力etc.あるけれど、改めて、平和ってなんなのか、考えるべきなのよねぇ…。誰かが、犠牲になっての正義はない。戦争は。
Posted by フロムさいたまけんじん at 2013年06月15日 03:41
島田知事の名前は聞いていましたが、そんな事実があったとは…。沖縄戦のことは関心を持って見聞きしていたつもりでしたが、知らない事がまだたくさんある事に思い知らされました。もうすぐ慰霊の日、この酷暑のなか、毎年その当時に深く深く想いを馳せ、そして平和への祈りも強くなっていきます。
Posted by Yellow Tulip at 2013年06月17日 13:28
あす(18日・火曜日)その一部ですが、改めて夕方のニュースでご紹介します
知ってたかどうかより、多くを感じて頂きたいと思います
知ってたかどうかより、多くを感じて頂きたいと思います
Posted by 比嘉俊次 at 2013年06月17日 23:41
同世代ですが、いつも比嘉さんのブログ、勉強になります。
今回の話も知らなかった。
ありがとうございます。
今インタヴューしたら、やるべき事をやっただけ、と島田さんと荒井さんはおっしゃるかも知れないですね。
同じ日本人として恥ずかしくない仕事、育児がんばろう。
親になって、戦争の悲惨さ、現在の幸せが一層身にしみるようになりました。今この時も争っているシリアやトルコで犠牲者がこれ以上増えませんように。
今回の話も知らなかった。
ありがとうございます。
今インタヴューしたら、やるべき事をやっただけ、と島田さんと荒井さんはおっしゃるかも知れないですね。
同じ日本人として恥ずかしくない仕事、育児がんばろう。
親になって、戦争の悲惨さ、現在の幸せが一層身にしみるようになりました。今この時も争っているシリアやトルコで犠牲者がこれ以上増えませんように。
Posted by おおみね at 2013年06月18日 12:36
先日、平和祈念公園に行ってきました。
ドライブ中、たまたま寄ってみるかと軽い気持ち。小学校の修学旅行以来と少しピクニック気分で・・・
しかし資料館を回り、摩文仁の丘から眼下に広がる海を見た時、私は涙で顔がグシャグシャになっていました。
祖母や学校で戦争の話はたくさん聞いて分かっているつもりでした。
しかし“百聞は一見にしかず”
実際に見て触れて感じる事の大切さを痛感。
私の周りにも行った事がある人は少ないです。
県内のたくさんの人達に訪れてほしいと思います。
ドライブ中、たまたま寄ってみるかと軽い気持ち。小学校の修学旅行以来と少しピクニック気分で・・・
しかし資料館を回り、摩文仁の丘から眼下に広がる海を見た時、私は涙で顔がグシャグシャになっていました。
祖母や学校で戦争の話はたくさん聞いて分かっているつもりでした。
しかし“百聞は一見にしかず”
実際に見て触れて感じる事の大切さを痛感。
私の周りにも行った事がある人は少ないです。
県内のたくさんの人達に訪れてほしいと思います。
Posted by もんも at 2013年06月18日 17:00