2018年03月05日
まだあった!意外と他にも?

「わった―バス党」の名誉党員になっています
いろいろと路線バスバス改善のため
意見を出したりしていますが・・・今頃気づきました
牧港がMakiminato Portになっていることに!
バス通勤の一番良い所は本を読んだり眠ったりに
通勤時間を使えること、なので見てなかった
首里城はSyuri CastleではなくSyurijyo Castleと表記するのはいいと思うけど
Makiminato Protは違うよな・・・意外とこんな表記まだあるかも。言っとかなきゃ
「公共交通機関」として、利便性の向上だけでなく、社会インフラとして
バス停にライトと防犯カメラ、観光案内所につながるモニターとカメラを整備してほしい
と要望していますが、今のところライトがついただけ
要望はソーラーパネルにして、観光客がケータイの充電ができるといい
旅先のグーグルマップはバッテリー食うでしょ。災害時に県民も使えるし
それ以前に、ライカム角の「比嘉西原」なんていつも乗る人がいるのに、未だに野ざらし
照明なしで、そんな所に人を立たせておくなんて!
でも、時間を調整したり運転手さんも気持ちのいい人が増えて、応援しがいあるよ!
いろいろ声かけてもらったり、面白いことがあったりするしね
でも一番の課題は「安く」だよね。名護-那覇間高速バスで300円とかだといい
LRTとか電車で1時間だとして、モノレールから推計して運賃2千円ぐらい?
久茂地から沖縄自動車道で1時間20分だよ。普通車1020円で通勤割は半額
駅で降りて後は? 歩き?タクシー? 駅を増やすと車と時間が変わらなくなるし
”自分はマイカー”って人が公共交通機関を議論すると上滑り感がある
自分も毎日乗っていていながら表示がおかしいことに気づかなかったんだけど
Posted by 比嘉俊次 at 19:47│Comments(0)
│日記