過ぎ去った未来を振り返って 久々の更新、長めに書きました

比嘉俊次

2017年07月01日 16:52

  ご無沙汰しております

半年ぶりの更新・・・大祓の茅の輪で今年も半分が終わったことを実感。40歳を過ぎると時間の流れに特に驚きもなくなる
意外と気づいていない人多いけど、私、夕方のニュース20年やってるんですよ

「20年前」って小学生なら「昔」、高校生でも「いつの話?」って感じだよね

一方で「思ったほど人生も長くないな」と思ったりするけど、逆が多数派かな?
いくつまで生きるかという想定次第ではありますが

自分で自分のことはよくわからないけど、落ち着いて周囲を見渡すと月日の流れを感じる
でも、ドラえもんやドラゴンボールが現役だったり、10年前の古いブログが簡単にみられる時代でもあり、流れが速いのか遅いのかわからない

5年ぐらい前から『過ぎ去った未来』って意識するようになった。あんなに大騒ぎした世紀末もフツーの年末だったし、バックトゥザフューチャーの未来も過去になって、もうすぐブレードランナーの未来も過去になる
明るい未来、暗い未来、いろいろあるけど基本何も変わっていないような・・・もちろんスマホとか出てきたけど、人間の生活や考えることは変わってないって意味ね

歴史の授業を受けていた頃は人類は進歩していると思ったけど、そうでもないなと思うことも最近多い。数千年前に書かれたバベルの塔の世界が繰り返されている

もちろん、1000年前より人類はいろいろな恐怖から解放され、なにかと幸せなはずだけど・・・どうしたって不平等や不平・不満はなくなりそうもないね
それを探し出す本能が人間にはあるから、改善があるともいえるけど、つまり世の中には楽しくない時間や部分がまだまだあるってこと

小学生で警察に保護(補導?)されたことがあるおまえが言うなよ、って友だちは思うだろうけど、なんというか人の意見を理解しようとしない大人が意外と多いのが今までの一番のがっかり事項かな
もっとい面白いとかラクとかいい方法があるかもしれないのに、いちいち攻撃的だと損してない?オレはとにかく「お得」って言葉に敏感に反応するけどね。絶対買うなら賞味期限間近の割引品だよ。過剰な心配や見栄は損なだけ

逆にどんどん「意外とそうなんだな」と考えが改まったのが「運」かな。特に「人との出会い」は自分の努力と同じぐらい未来を変えるんだなと、振り返って思う。そしてこれは難しい
「なんでもっと早く会えなかったのか・・・」とか思う時もあったりするけど、意外と後で「結局、良かったんだな」と好転したりもするから「縁」ってよくわからない
つまりは、思うようにならないから、あきらめもつくし「ありがたい」という夏目漱石の「猫」の気持ちがよくわかるようになった
宝くじとは結局ご縁がなさそうだと薄々気づてもきたけど、まあいいかなと思えてきた・・・と「遠慮してみたら当たるかも」と期待する、浅はかな欲からは相変わらず逃れられませんが

あ、写真の話を忘れていました。神社の「大祓(おおはらえ)」ですが、行ったことあります?
これはまじめに「ご利益」のためじゃなくて、特定の宗教でなくても「神様がいる」となると、いいろいろ変わってくると思います
残念ながら人を不幸にする宗教団体(これは人間が作ったものの話)もあるようなので、選択は常に自己責任、ご注意を!


という感じで、あまり更新しないのでダラダラとではありますが、ちょっと長めに書いてみましたが、近況はFaceBookにUPしています(と言っても週一程度ですが)
以前もお伝えしたように、ここ数年、パソコンとの相性が悪いのか、更新エラーが多いんだよね
どっちにしろFBでも誤字脱字は直しませんが

関連記事