嘉手納町
今年は年始から忙しい
仕事よりも私事でいろいろと・・・
きのう、実家に車を置いて、久しぶりに嘉手納を歩くと、近所の名士の家に昔からある桜が咲いていた
桜って、花が咲くと「そういえば、ここに桜あったな」と思い出さない?
「そういえば!」って感じで、昔の記憶も一緒によみがえる
自分の実家の周辺は区画整理され、丘は削られ、窪地は埋められた
凧揚げで登っていた小高い場所にあったお墓も、友だちが自転車で落ちた畑も、大雨が降ったら水が溜まって板を浮かべて遊んでいた荒地もなくなっている・・・そういえば、畑の中と坂の途中にヤギ小屋があったな・・・
友だちの家の前を通ってみると、駐車場になっていたり、アパートになっていたり。しかし、久々に来ると、飛行機やヘリの音で嘉手納はうるさい・・・30年前までは隣の北谷、読谷と比べて「嘉手納にはあれもある、これもある」と自慢していたけど、今は完全に置いて行かれた感じ
屋良小学校も、体育館にクーラーがついてたし、今は改築してなんと屋内プールになっているとか!でも・・・一学年4クラスあったのが今ではギリギリ2クラスだとか
騒音と仕事のなさは仕方ないとして、人が少なければ、少ないなりの活気が出る方法があるといいね